【愛知発】函館旅行×ラーケーション体験記

2023年9月から愛知県で始まったラーケーション制度を利用して、我が家は2023年11月22日から24日までの3日間、函館への家族旅行を楽しみました。この体験を通じて、ラーケーションの素晴らしさを実感しましたので、これから利用を考えている家族の皆さんに、その魅力をお伝えします。
学びの要素を取り入れた旅行
ラーケーションの趣旨に沿って、旅行中に様々な学びの機会を設けました。
1.公共交通機関の利用
普段愛知県では体験できない市電やバスなどの公共交通機関を利用しました。
子どもたちは普段と違った乗車ルールを楽しく学ぶことができ、実用的な知識を身につけることができました。
2.食文化の体験
函館ならではの食材を味わいながら、地域ごとの食文化の違いを体感しました。
地元ならではの料理を味わったりすることで、食材がどのように選ばれ、料理されるのか学びました。
3.五稜郭タワーと歴史の学習
五稜郭タワーを訪れ、歴史的背景を学ぶことで子どもたちの興味がどんどん膨らみました。
歴史を学ぶことで、その地域の文化や継承がどのように形成されてきたのか考える良い機会となりました。
4.函館市熱帯植物園での植物観察
珍しい植物の観察と猿の生態系について学ぶことができる函館市熱帯植物園も訪れました。
色とりどりの植物に触れることで、子どもたちは自然への興味を持ち、環境について考えるきっかけを得ることができました。
函館旅行3日間 スケジュール
1日目
2024/11/22(水) ☀️
初日が一番天気が良かったので函館山へ夜景鑑賞に♪
往路フライト 11:25 セントレア発 12:55 函館着
セントレアから函館までの直行便はANAとAIRDOがあります。
AIRDOの機体はANAの機体となります。私は直接AIRDO公式ホームページから申し込みをしました。
時期によってはセールも開催されています。
名古屋から函館までのフライトでお得に予約するには以下の方法があります。
これらの方法を組み合わせることで、名古屋から函館までのフライトをより安く予約できる可能性が高まります。通常期の往復航空券の相場は23,000円台ですが、早期予約や割引を利用することでさらに安く入手できる可能性があります
13:30 空港内の【おんじき庭本】で昼食
ちょっと遅めの昼食。とにかくお腹が空いていたので余計美味しかったです。
15:50-17:00 函館山の夜景鑑賞
日没時間の1時間前までに登頂してみやすい場所を探して日没を待ちます。
平日でも日没をピークに観光客が増えてきますが休日よりはまだマシだったのか?外国人環境客も多かったです。
日没までは山頂のお土産ショップや建物の外で散策を楽しみ比較的ゆったりとした雰囲気の中で過ごすことが出来ました。
日常の喧騒を離れ、家族全員がリラックスしながら北海道の日没と函館山からの素晴らしい夜景を一緒に楽しめたことはこの旅行で初めての、そして1番印象に残った思い出となりました。
18:00 ホテルチェックイン
『湯の川温泉 ホテル万惣』に宿泊しました。
せっかくなので2連泊、朝夕食バイキング込みで予約。
この宿を拠点に交通機関で観光します。
北海道三大温泉郷の一つである湯の川温泉に位置し、函館空港からも近いためアクセスも便利です。
お得な宿泊料金
イベントのないオフシーズンに平日料金でホテルに宿泊できたため、普段より少し贅沢な宿を選ぶことができました。
2023年放送のとなっている「」。
このドラマは毎話、素敵なホテルが舞台になっているのですがその中でも落ち着いたインテリアはもちろんのこと海鮮バイキングでいくらのせ放題の食欲をそそるこの宿にぜひ行ってみたい!という願望から予約。
風呂上がりのアイスやグレープジュースをさっぱりとした甘さにしたような味のハスカップ水も無料(!)で子ども達も私も大喜び。
ハスカップにはアントシアニンやビタミンCが豊富に含まれており強力な抗酸化作用があるそうで、
肌の老化を防いだり、シミやくすみの改善を促したりして若々しさを保つ効果が期待できるのですよ😇
家族でゆっくりと温泉に浸かり、函館の新鮮な海の幸を味わう贅沢な時間を過ごすことができました。
18:30 夕食(バイキング)
21:00 卓球
卓球台は会場に3台あって時間予約制。2泊のうち初日にかろうじて予約が取れて食後に楽しみました♪
2日目
2024/11/23(木) ☁️→☔️
一日乗車券を利用して函館中心部あたりを1日観光。
平日に旅行することで、函館の人気観光地を余裕を持って楽しむことができました。
7:30 ホテルで朝食(バイキング)
8:20-9:00 湯の川温泉街を散歩
10:00-13:30 五稜郭タワー
13:30-14:40 土産・昼食
15:20着 YUKI聖地巡礼(カフェ)
16:20着 ベイエリア・金森赤レンガ倉庫
【湯の川温泉方面ホテル帰路】
18:00着 ホテル戻り
19:30着 湯の浜ホテル日帰り入浴
露天風呂に入るとすぐ目の前に浜辺が広がっているお風呂になります。
「入浴しながらサンセットを見たい」という娘たっての希望で行きましたが時間的に夕陽が沈む時間ではなかったのは残念でしたが、
それでも夜の静かな海の波音に癒されながら浸かる温泉で体の芯までほかほかに😇
至近距離にホテルが点在しているので他のホテルの日帰り入浴を利用して違いを体験してみるのも楽しいです。
3日目
2024/11/24(金) ☁️
午前:湯の川温泉付近を徒歩で移動して観光。
午後:空港へパスで移動
9:05-12:00 足湯〜湯倉神社〜熱帯植物園
函館市熱帯植物園
北海道函館市湯川町に位置する「函館市熱帯植物園」は、約300種・3,000本の熱帯植物が楽しめる観光施設です。以下に、施設の主な特徴をまとめます。
主な特徴
営業情報
家族での観光や癒しの時間に、函館市熱帯植物園をぜひ訪れてみてください。
は人気店らしく開店前から人が集まってきていた。
熱帯植物園からも近くて早めに並べたので空港へ行く前に地元の人気ラーメン店で昼食がとれてよかった!
函館ラーメーンも最高。ごちそうさまでした。
12:40着 函館空港 お土産購入
帰路フライト 13:30 函館発 15:10 セントレア着
函館旅行3日間 費用内訳
の場合
函館旅行3日間 総費用(お土産・食事代込み)
※2023年時点の情報のため価格が変更となっている場合があります。
交通費
自宅⇔中部国際空港(マナカ利用)
4人分 往復 ¥9,770
【航空運賃(AirDO利用)】
航空券は早めに予約して割引価格で利用することが出来ました。
パック航空券キャンセル料発生
楽天トラベルパックで申し込み後、宿と航空券を単体で申し込みした方がこの時は安くなったのでキャンセルしています。
【現地交通費】
宿泊費
【湯の川温泉 ホテル万惣】
楽天トラベルで予約しました。(この時はクーポン利用で13,000割引)
その他の費用
【食事代ほか】
【施設利用料】
家族の絆を深める機会
平日の旅行は、普段とは異なるリラックスした雰囲気の中で家族の時間を過ごすことができました。
函館の街を散策しながら、普段と違う景色を見たり体験したりして家族一人一人が楽しめました。
旅を通じてお互いに意見や感想を出し合ったりして家族の絆がより一層深まりました。
ラーケーション活用のコツ
ラーケーションを最大限に活用するためのポイントをご紹介します。
■制度の特徴
事前に学校と相談し、スケジュールを調整する
学校としっかりと相談し、子どもたちのスケジュールを調整しておくことで、旅行中も安心して学びを取り入れることができます。
あらかじめお休みする理由を子どもと一緒に考えて記入してプリントを提出します。
ラーケーションで取得した休暇は欠席扱いになりません。
旅行先の学びの要素を事前に調査・計画を立てる
訪れる場所の学びの要素を事前に調べておくと、その地域ならではの知識や体験をより深く理解することができます。
子どもたちと旅行のプランニングを考える
旅行の計画から子どもたちに参加してもらうことで、主体性を持たせることができ、旅行中も意欲的に行動する姿勢を育むことができます。
家族全員で楽しむために
ラーケーション制度を利用した函館旅行は、家族にとって忘れられない思い出となりました。
パパは温泉が好きで、ママは素敵なホテルで美味しいものを食べてくつろぐのが好き、子どもたちは新しい体験でいろんなことを学べました。
この制度を活用することで、子どもたちの学びの機会を増やしつつ、家族の絆を深めることができます。
おすすめの家族旅行スタイル
この旅行スタイルは、「学び」と「楽しみ」のバランスをうまく取り入れています。
子どもたちにとって、学校や教科書では得られない経験を通じて、多くのことを学ぶ機会となりました。
ぜひ皆さんも、ラーケーションを利用して、新しい家族旅行スタイルを楽しんでみてはいかがでしょうか。
家庭での思い出づくりに加えて、子どもたちの成長を見守る特別な時間を過ごすことができます。
このラーケーション休暇をきっかけに、我が家はさらに充実した日常を過ごせるようになり、家族間の交流が豊かになりました。
ぜひ、皆さんもこの制度を利用して、特別な思い出を作ってください。
レンタカー予約