このブログにご訪問いただきありがとうございます。
サイト運営者のひーち部長と申します。
以下、簡単に紹介します。
ひーち部長とは?
わたしは事務という仕事が性に合っていてずっと続けてきました。事務職は表立って目立つ仕事ではないけどなくてはならない存在であり社内外の身近な人のお役に立てる事が嬉しいからです。
個人ブログで発信することを始めたのも困っている人のお役に立てればとの思いからでした。
子育て世帯の主婦に向けて、これまでの「やって良かったこと」や「買って良かったアイテム」などの体験談を共有し、生活の中で役立ててもらえるようなサイトを目指しています。
支出をコントロールしお金を貯め、増やすことで、より多くの選択肢を持てるような自由な生活を目指すサイトです。ママさんバレー部ならぬ「ママさんマネー部💰」へようこそ!この部の部長を務める筆者のひーちです。
マネー部わからん担当部員のはてにゃんです
マネー部マネージャーのまるおだにゃん
私と私のマネーに関する略歴
以下、簡単な私と私のマネーに関する略歴を紹介します。
うちは裕福な家庭ではなかったので、大学までは学費を出してもらえましたが通う条件として奨学金(無利子の一種奨学金)を利用して自宅通学できる範囲でという縛りはありました。洋服、交際費、通信費や通信機器代(ポケベル・PHS・携帯)自動車学校代、車購入代、一人暮らしの費用などはアルバイト代や就職後に貯めたお金で払っていましたので親からの経済的な自立は周りの子と比べると割と早かった方だと思います。
就職後、自宅で暮らしている間は実家にお金を毎月入れていましたし、結婚式・住宅・生活費の援助は一切受けてません。初めから親のお金を当てにしてない(というかあてにはできない)ので基本はお金が貯まるまでは我慢する(借金はしない)という考えが身についています。
どうしてもその時に必要で組んでしまった大学費用の奨学金や住宅ローンを払っている時は早く返せるよう貯金比率を高めて一括返済できるよう工夫をしていました。金銭感覚が近くて働き者の夫と結婚できたのも蓄財に拍車がかかった大きな要因の一つです。
時代の変化に応じて、その時最適だと思う方法で蓄財していく手段を変えていきました。
- 大学卒業:氷河期真っ只中。就職浪人もできず販売職に就職
- 貯金=普通預金、定期預金
- 奨学金返済の開始
- 1年後:転職。私立高校の事務職(常勤職員)に就く
- 事務職は天職であることに気づく。地味だが裏方で人の役に立てる仕事に使命感がわく。
- 勤務地付近へ転居。一人暮らしを始める。
- 中古車(新古120万円普通車)を一括購入
- 結婚費用を貯める。
- 2006年:結婚し実家近くのアパートに住む。残業のないメーカー事務(派遣社員)へ転職。
- 結婚までに2人で400万円貯める
- 結婚・新生活準備で使う。残りの200万円で生活スタートする。
- 財形貯蓄(住宅)開始
- 医療保険加入
- 2008年:夫の勤務地付近へ転居。妊娠を機に専業主婦へ。
- 学資保険がわりの生命保険に加入
- ネット銀行(ソニー銀行)を利用し始める
- 2012年:2児の妊娠出産を経て4年のブランク越しに再就職。メーカーでパート勤務開始。夫は仕事が激務ゆえ毎日深夜帰宅。2人の子を抱え、平日ワンオペ家事育児の日々。
- マイホーム購入
- 財形貯蓄(一般)開始
- 団信保険がわりの生命保険加入
- 新車(ワンボックス)購入
- 2015年:下の子が年中クラスになるタイミングでパート勤務からフルタイム勤務へ契約変更
- 楽天銀行と楽天証券開設
- IDeco積立開始
- WealthNaviで投資デビュー
- 収入保障保険加入
- 2018年:下の子児童クラブ拒否が始まる。単価アップ&時短勤務ができる官庁のパートへ転職
- 2020年:コロナ禍突入。長い眠りから目覚め、YouTubeチャンネルのお金の大学へ入学しお金の勉強を始める。いいと納得したことは即行動!児童クラブは長期休みのみ利用。
- WealthNavi、ソニー銀行を解約
- FP3級学習(独学)開始→2021年10月合格
- 2021年:官庁のパートを最長3年の期間満了で退職。子供たち(小6、小4)夏休みで児童クラブ退会。
- ハロワで失業保険受給
- 2022年春:職業訓練校に通う
- 簿記3級学習開始→2022年2月合格
- SBI証券開設。米国高配当株ETF(VYM/HDV)購入
- 財形貯蓄を全て解約し住宅ローンを10年で完済。貯金残額600万円に激減。
- 簿記2級学習開始→2022年6月合格
- 2022年夏:官庁のパートに再就職
- FP2級学習(独学)開始→2022年10月合格
- 夫、子どもたちの楽天銀行・楽天証券開設
- ブログ開設
- 夫婦は旧つみたてNISA、子供達はジュニアNISAを開始
- 2023年:生活が一変する
- 保護猫を迎え、猫との暮らしを楽しむ
- 健康志向が高まり、運動・禁煙・禁酒が始まる
- 団信保険がわりの生命保険1、医療保険4、収入保障保険1、地震保険1の全7契約を解約
- 残りの2契約(学資保険がわりの生命保険)は満期まで3年以内のため保有中。
- つみたてNISA、ジュニアNISA制度終了 そのまま保有
- 2024年:現在
- 新NISAつみたて開始
- SBI証券米国高配当株ETF(VYM/HDV)売却
- 自宅査定で購入価格の113%で売却可能と知る。不動産価値が上がっていた。
- 結婚生活18年目。純資産で準富裕層世帯入り。学費や老後に備えて蓄財継続中。
現在は官庁で週4日のパートをしながら、すき間時間でプログの執筆をしています。30代後半で子育てしながらフルタイムの正社員を目指したこともありましたが精神的にも物理的にも余裕がなくなり、子育てと仕事がうまく両立できませんでした。今現在はそんな経験も踏まえて無理の出ないような働き方をしています。
旅行が大好き
私は旅行が好きで、10代後半から友人たちと国内外を予算の範囲で旅を楽しんできました。結婚するとき、尊敬する目上の紳士から「色々なところへ出かけて思い出をたくさん作りなさい。」と言っていただきました。もちろん家や近所で過ごす時間も大切な思い出になりますが、いつもと違う場所へ出かけることで記憶に強烈に残りやすいという意味でそう言ったのだと思います。
夫婦二人の時期にはオーストラリア、サイパン、中国といった海外旅行や、日帰りバス旅行を楽しみました。そして子どもが一人、二人と増えると、キッズへのサービスが充実した施設を中心に日帰りで楽しめる場所や、ゆったりとした温泉旅行などに出かけました。
現在も旅行を楽しみつつ、未来に備える家計管理をモットーにしています。そして、「家族の青春は一度しかない。子どもたちはあっという間に大きくなり、それぞれ旅立っていくまでの間、目いっぱい『家族』として旅行を楽しみ、思い出を残したい」という思いでお出かけを楽しんでいます。将来、夫が定年退職した後は車で日本一周したい夢があるみたいなのでそれに付き合おうかな、とぼんやり思っています。
これまでに家族旅行で訪れた場所は、北海道(函館、札幌、旭川、富良野、小樽、網走、知床、十勝)/岩手/東京/千葉/富山/石川/長野/静岡/岐阜/愛知/三重/滋賀/京都/大阪/兵庫/鳥取/山口/長崎/沖縄です。目指せ、47都道府県!残り28都道府県です。先は長いですが、楽しみながら旅を続けていきたいと思います。
勉強が楽しくなった
2021年 住宅ローンを返済するべく夫婦間の口座の資金移動をしようしたところ、調べると「贈与税」がかかる事実に直面しました。え、夫婦間で資金移動もダメなの?共有財産だから移動くらい問題ないと思ってました。
これをきっかけに税についてちゃんと学ばねば!という危機感から独学開始。
リベ大のYouTube動画をみるとマネリテ向上に役立つと雑誌で見かけてから片っ端から視聴しまくる。
どうやら簿記3級、FP3級程度の知識は必須らしいということがわかり
学習にすぐ取り組み、開始から1年半でFP3級2級、簿記3級2級を取得しました。
3級学習終了時点で入り口程度の知識を備えたので知識欲が高まりその流れで2級も学習。
それぞれ2級まで取得すると履歴書に書いても恥ずかしくない程度になるという理由もありました。
流石に1級までは学習時間のコストがかかる割に専門分野への就職を希望してないことから私にとっては必要ありません。
現在は購入したMacの操作やブログ運営について独学で学びながら実践中。
これからも無理なく着実にブログを育てて、読者にとって有益な価値ある記事をお届けできるよう取り組んでいきます。
体力づくり継続中
2023年7月から突如、健康的な生活に目覚めました。デスクワーク&運動不足がたたったのか体力低下が顕著だったからです。体力づくりを始めてから1年経過しましたが、いい事づくめ!
私がまず意識を変えて取り組もうと考えたのは以下のこと。
タバコは結婚後夫婦で禁煙を始めて7年ほど禁煙できていました。産後1年半経って下の子も乳離れしたので仕事に復帰。その職場では喫煙者が多く、そこでの人間関係に溶け込むにつれて流れで再開してしまった経緯がありました。ずっと辞めないと、とどこかで思いながらも辞められずにいましたがウォーキングを始めてみるとすぐ息切れ。この機会にこれまでの悪習も改めようと、一念発起したのでした。
よく禁煙するためにニコチンパッチや禁煙外来、ガムに置き換えなど色々方法があるようなのですが自分自身の『強いやめる意志』さえあればOKです。前回夫と禁煙した時もこれで出来ました。今あるこの箱が終わったらやめようと決めて終わったら辞めるんです。ただそれだけ。禁断症状に1〜2ヶ月苦しみますがもうそこには断固として辞める!ここで断つ!という意思のみで乗り切ります。人から言われて辞める場合ここでくじけてしまいます。ここに自分の意志の本気さが出てくると思っています。今回もこの方法で無事禁煙できて1年経ちました。もう全く苦しくありません。コーヒーでホッとできます。出かけた先の喫煙場所を探すことや吸えない時のイライラ、無駄な税金を払う必要がなくなり体もお財布も健全になれました。子どもや夫には本当に迷惑や心配かけていたので心から辞められてよかったです。
晩酌についても断つ事ができました。ハイボール飲んで1日おつかれーと自分を労っているつもりだったのですがお酒をを飲むと睡眠の質が悪くなったりすぐ眠たくなりせっかくブログを始めたのに全然更新できてないなど色々弊害があったのでこの際禁煙と同時に晩酌もやめました。もう自分にとって何かの修行です。ぼんのうから解き放たれし今、しっかり眠れてやりたいことも時間が取れているのでこれまでが嘘のように心身とも調子が良いんです♪
晩酌はやめましたが友人や親戚たちと集まる機会とかの飲みはOK🍺普段の生活とのメリハリは大事にしています♪
禁煙、禁酒より継続が困難な運動。私なりに以下のように工夫して楽しみながら1年継続できています。
どういうことか詳しく説明していきますね。
運動をすること自体にお金をかけない
運動しようと思ったとき、あなたはどのような行動を取りますか?私の場合、20代からスポーツジムに入っては辞めてを繰り返し、結局続けられませんでした。運動を定着させるのが一番難しいという話を、本で読んだことがあります。
そこで、ウォーキングを生活の一部に組み込むことで、「どこかに通う」という行動をしないことにしました。ジムに週2日通って運動するより継続して毎日できますし、お金をかけていないのでジムへの足が遠のいていくときに感じる罪悪感を感じなくて良いのもいいところ。それは通勤で1駅分歩くように変えたり荷物の少ない買い物なら歩いて買いに行ったり。また、敷居を低くし、すぐに運動を始められるように工夫しています。具体的には、以下のような方法を取り入れています。
- 朝のウォーキング
- 朝起きて顔を洗い、コップ一杯の水を飲んだら、そのままの服装で30分ほど近所を歩きます。
- 勤務日の昼休み
- 勤務日は昼食後に20分ほど勤務先周辺を歩きます。脳がリフレッシュできて午後からの仕事もはかどります。
- 休日の運動
- 休日は(気温が高い時期には早朝や夕食後に)計1時間ほど歩くようにしています。
- 自宅でのストレッチや筋トレ
- ストレッチや筋トレはYouTube動画を流して自宅で行います。悪天候でもできます。
これらの活動を日常生活に組み込むことで、1日1万歩はすぐに達成できます。気軽に始められ、コースを気分によって変えることで眺める景色も変わり四季や街の変化を感じる事ができます。また、朝のウォーキングを朝食前に行う理由として、空腹時間が長い時に体を動かすことで、蓄積している脂肪を効率的に消費できるのでダイエットに効果的だからです。
この方法で、運動を習慣化し、自然と続けられるようになりました。
Apple Watchを購入して計測する
2023年のAmazonプライムセールでApple WatchSE2を購入しました。
これをつけ始めてから睡眠、運動の計測を自動で記録してくれます。なんか今日眠いなと感じた時記録を見ると睡眠時間が足りなかったなとすぐわかるわけです。生理日が記録できて次回の予定日もお知らせしてくれるのも便利ですね。また体組成計とも連動させて体重などの管理もでき日頃から意識した健康づくりを目指せます。
時計をしているときに「スマホ鳴っているのに気づかなかった」ということは無くなりましたね。振動でいろいろ通知してくれて便利です。
Apple Watch SE 2は、多機能でありながらコストパフォーマンスが高く、特にフィットネスと健康管理に関心があるユーザーにとっては魅力的な選択肢です。しかし、上位モデルに比べていくつかの高度な機能が欠けている点や、頻繁に充電が必要なことを理解しておく必要があります。
メリット
- コストパフォーマンスが高い
- Apple Watch SE 2は、Apple Watchの中で比較的手頃な価格で提供されており、高性能な機能を備えています。
- 豊富なフィットネス機能
- 歩数計、距離計、カロリー計算、心拍数計測、ワークアウトトラッキングなど、多彩なフィットネス機能を搭載しています。
- 健康管理機能
- 心拍数の異常を通知する機能や、転倒検知機能も備えています。これにより、健康管理に役立ちます。
- 通知機能
- メッセージや通知を手首で確認でき、忙しい日常生活の中でもスマートフォンを取り出す必要が減ります。
- Appleエコシステムとの相性
- iPhoneや他のApple製品との互換性が高く、一体感のある使用体験を提供します。
- デザインとカスタマイズ性
- モダンなデザインと多数のバンドオプションにより、自分のスタイルに合わせてカスタマイズできます。
デメリット
- バッテリー寿命
- バッテリー寿命は1~2日と短めで、頻繁に充電が必要です。長時間の旅行やアウトドア活動には不向きかもしれません。
- 専門的な健康モニタリング機能の不足
- 上位モデル(Apple Watch Series 7やSeries 8)と比較すると、ECG(心電図)や血中酸素濃度測定、常時表示ディスプレイなどの高度な健康モニタリング機能が欠けています。
- 依存度が高い
- Apple Watchの多くの機能はiPhoneに依存しています。Androidスマートフォンと連携することはできません。
- 価格は高め
- 他のブランドや廉価なフィットネストラッカーに比べて高価であり、予算的に厳しい場合があります。
- 学習曲線
- 初めてスマートウォッチを使用する方には、機能が多いために設定や初期の使用方法に戸惑う場合があります。
【こんな方におすすめ】
- Apple Watch を初めて購入する方
- コストパフォーマンスを重視する方
- 通知、アクティビティトラッキング、Suicaなどの基本的な機能があれば十分な方
ウォーキングしながらポイ活
今入れているアプリはこちらの2つ。貯まった楽天ポイントで投資資金の足しにしたり、お買い物で使ったり。当たったKKR健幸ポイントクーポンで人間ドック代を補完したり。ウォーキングをすることが家計の助けとなります。
TANITAの「ヘルスプラネット」は国家公務員共済とも連携できて貯まったポイントが抽選によりKKR健幸ポイントクーポンが当たります。またアンケート回答でもクーポンが発行されることもあります。※公務員の福利厚生になります。
わたしは抽選会に2度応募してきましたが今のところ2度とも当選できたので当たる確率は高いと踏んでいます。
体組成計とiphoneに連動させて体重・肥満度・BMI・体年齢・歩数・運動履歴などを計測しています。歩数やアプリ内のミッションクリア、ウォーキングイベント・健康に関するアンケートや動画視聴などでポイントが貯まります。
1日5000歩以上で楽天ポイントが高確率で当たるくじが引けます。ほかにも食事のレコーディングを3日以上連続達成した時や7日続けてウォーキングした時など条件を達成することでもくじ引きできます。
この手のウォーキングアプリは他にも色々あって自治体でやっているところもあります。
ウォーキングしながら耳活で有意義な時間にする
普段私は基本一人でウォーキングしているのですが「運動不足解消に一緒にあるく」と言ってきたときは家族と歩くこともあります。子どもや夫と歩きながら話せる貴重なコミュニケーションの時間となっています。歩きながらだと家であまり話さない子でもいろいろ話せて良いものです。
一人で歩く時はイヤホンとスマホ持参で耳で聞く本の「audio book」を流しながら歩いています。この「audio book」には運動継続する上でめちゃめちゃ助けられていて、本当に良かったのでこれから始めたい人へおすすめしたいサブスクの一つです。主にノウハウ本や小説が中心ですが平日早朝は「聞く日経」でニュースをチェックしています。わたしはせっかちなのでaudio bookでは基本2倍速で聞いていますが「聞く日経」では1.2倍速で聞きやすくしています。
この耳で聞きながら読書するウォーキングスタイルは知識欲も満たす事ができて運動時間が楽しい時間となっています。小説では時にはドラマを見るかのように感情移入しながら聞いていますので泣きそうな顔🥺になっている時もありますが(笑)あっという間にワークアウトが終わってしまうので「話のキリの良いところまで」とつい余分に歩いてしまうのです。
オーディオブックとはプロのナレーターや声優が書籍を読み上げてくれる「耳で聴く本」で オフライン再生もできるのであらかじめWifi環境下でダウンロードしておけばギガを消費しません。家事をする時や運動中、通勤移動中など「いつでもどこでも」「効率的に」本を聴くことができます 。日本最大級のオーディオブックサービスで ビジネス書や学習書、小説など幅広いジャンルの書籍と取り扱っており、 その中でも特にビジネス書籍が多く、ビジネスパーソンや学習意欲の高い方に人気です。
好きなことをして生きていく
好きなことして年を重ねていきたい。そのためには時間の管理とバランスが大切だと考えます。母親としての役割を果たしながらも、自分自身の人生を楽しみ、健康で充実した日々を送るためには年齢に関わらず、新しいことにチャレンジし続けることが、人生を豊かにする鍵となるのではないでしょうか。
家族との時間、仕事、自己実現の時間をバランスよく配分するためにはスケジュール管理ツールを活用し、効率的に時間を使うことで、様々な活動に取り組むことができます。
スケジュール管理ツール
わたしがスケジュール管理で使っているツールはGoogleカレンダーです。
以前は家に貼っているカレンダーに直接予定を書き込んで夫と予定を共有していたのですが、出先で急なスケジュール調整や予定を入れる際に確認できない不便さを感じていました。
職場で利用している人から教えてもらい夫に話したところ「試しにやってみようか」とスマホでスケジュール管理を始めました。
お互いの情報を即時共有できて操作に慣れてくると本当に便利!スマホはいつでも持っていくので外出先でも予定入力や確認ができます。
また、カレンダーとして印刷もできるので子供達がスマホを持っていない間は必要に応じて印刷したものを掲示しておけば子供達も確認できます。
長期的な健康維持
定期的な運動や健康的な食事習慣を心がけています。家族との活動や旅行を楽しむ上で長期的な健康維持は不可欠でです。
趣味を仕事に
好きなことを仕事にして、生活の質をUPしていきたいです。副業から始めていずれフリーランスとして独立するため模索しながらこつこつと種を植え始めています。年齢にとらわれず働く時間や場所に柔軟な働き方を実現したい!
家族との絆を深める
子供たちが中学生になると、共通の趣味や興味を見つけやすくなります。家族で一緒に新しいことに挑戦したり、旅行を計画したりすることで絆を深めていきたいです。
継続的な学習
新しいスキルの習得や興味のある分野の学習は、脳を活性化し、人生を豊かにします。YouTubeや地域のワークショップなどを活用しています。
40代から始める人生設計とは
これらの目標は現実に変えていくのは日々の積み重ねだと思っています。ある程度社会のしくみがわかってきた40代。子育て中でも多少自分の時間が取れるようになってくる40代。まだ体と頭が動く40代。
この先50年をどのように生きていきたいか、それにより今から準備できることはやっていきたいと思っています。家計管理を引き続きやりながら、この先の仕事や楽しみも計画しながら一緒に着実に積み重ねていきましょう。