PR

名古屋発!ラーケーション×ずらし旅で東京・横浜2泊3日の旅

記事内に広告が含まれています
にほんブログ村 その他生活ブログへ

ひーち部長
ひーち部長

受験生として抑圧された生活を送った1年。

受験後の解放感とともにねぎらいの気持ちをこめて親子で大切な思い出をつくりたい

そんな親心から始まった今回の旅行計画。

子どもの高校受験が終わった直後の時期を活用して、学びと癒しを兼ねた旅行を計画してみませんか?

本記事では、愛知県のラーケーション制度※とJR東海のずらし旅を組み合わせた、効率的で経済的な旅行プランをご紹介します。

※ラーケーション制度とは
  • learning(学び)+vacation(休暇)の造語。
  • 愛知県では未来につながる家庭での主体的な学び・体験的な学びを応援するために令和5年度(2023年度)から設けている。
  • 実施の7日前までに学校へ休暇の届出をしておくことで給食費を徴収されず、欠席扱いもしません。

前回のラーケーション旅(函館編)の記事はこちら↓

ラーケーション×ずらし旅の目的

今回のラーケーション旅は、家族の絆を深め、お子様に新しい文化や技術を体験してもらうことを目的としています。

東京と横浜という異なる魅力を持つ都市を訪れることで、文化・歴史・現代技術に触れ、お子様の視野を広げましょう。

ポイント
  • 親子の絆を深める
  • 受験後のリフレッシュ
  • 実地での学習機会の創出
  • 平日に旅行することで、費用を抑え、混雑を避ける

ラーケーション×ずらし旅の準備

ずらし旅の活用方法

「ずらし旅」は、混雑を避けて平日に旅行することで費用を抑えることのできるお得なプランです。

新幹線とホテルのセットを活用することで、通常の旅費に比べて大幅に節約できます。

特に東海ツアーズが提供するこのプランでは、2,000円相当の体験クーポンも含まれており旅行期間中おひとり様1回まで利用ができます。

体験内容についてはこちら※の中から選べて旅がさらに充実します。

中には事前予約が必要なものがあるので利用前にしっかりチェック👉

※リンク先はJR東海ツアーズへとびます。旅行先を選択して体験内容を表示してくださいね

ポイント
  • JR東海が提供する平日限定の格安旅行プラン
  • 新幹線と宿泊がセットになったお得なパッケージ
  • 最大15,800円の割引
  • 2,000円相当の体験クーポン付き

ずらし旅の予約手順

各旅行会社のウェブサイトで「ずらし旅」を検索し、希望するプランを選択します。

具体的な手順としては以下の通りです。

ずらし旅をJTBで予約する場合

▶︎JTBでの予約するメリット:京都・大阪・神戸方面が充実

JTBのウェブサイトで「ずらし旅」を検索すると、様々なプランが表示されます。こちらは名古屋発だと首都圏方面は選べませんが京都・大阪・神戸・静岡・伊勢・飛騨エリアのご旅行で利用ができます。

予約方法

画面上部の国内旅行
   ⇓
国内旅行・国内ツアー
   ⇓
画面下部、JR・JTB共同企画のずらし旅のバナーを選択
   ⇓
出発先と行き先を選択

ずらし旅を日本旅行で予約する場合

▶︎日本旅行での予約するメリット:首都圏方面のプランが充実

日本旅行のサイトでは首都圏方面の「ずらし旅」プランを見つけることができます。

例えば横浜駅西口すぐ前の立地「横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ」なら、名古屋駅発着で31,500円〜35,600円で予約可能です。

予約方法

おすすめ特集
   ⇓
ページ下部あたりの ”⭐︎JR・新幹線おすすめ特集”の「ずらし旅」を選択
   ⇓
該当する出発地と行き先を確認して「詳細へ」

ずらし旅をスマートEXアプリで予約する場合

EXアプリ | JR東海公式
EXアプリ | JR東海公式
開発元:Central Japan Railway Company
無料
posted withアプリーチ

▶︎スマートEXアプリでの予約するメリット:スマートフォンで簡単予約

アプリをダウンロードしてクレカ含む個人情報や交通系ICカード情報を事前に登録。1ヶ月前から予約が可能です。

今回私たちは新幹線と宿泊がセットになった「EX旅パック ずらし旅(19,200円)」を活用することで、通常の新幹線自由席往復(21,120円)に比べ約9%の節約に成功しました。

交通系IC登録によりQRコードや紙のきっぷなしで乗車可能

スマートEXアプリに交通系IC(manacaやsuicaなど)を登録して改札を通る方法で在来線から新幹線乗車時、東京駅到着後のスムーズな移動に大変役立ちました。

新幹線区間の料金はスマートEXで事前決済されているためチャージ残高は不要なのもいい。

新幹線改札で「EXご利用票」が発行されるので列車内で提示できるよう保管します。

またスマートEXアプリでは遅延発生時の柔軟な時間変更機能があり子連れ旅では急な予定変更に対応できるのは安心感につながりました。

スマートEXアプリのメリット
  • 交通系IC登録によりQRコードや紙のきっぷなしで乗車可能
  • 在来線から新幹線乗車時、東京駅到着後のスムーズな移動
  • 新幹線区間の料金はスマートEXで事前決済されているためチャージ残高は不要
  • 新幹線改札で「EXご利用票」が発行されるので、列車内で提示できるよう保管
  • 遅延発生時の柔軟な時間変更機能あり

ラーケーション×ずらし旅持ち物リスト

今回は2泊3日の旅行です。宿泊先のホテルには寝具やアメニティが揃っています。

極力荷物を減らして各自リュックサックに収まる程度に荷物を厳選しました。

背負って歩いても苦にならないくらいの重さで行きます。

必需品
  • 交通系ICカード
  • スマホ
  • モバイルバッテリー
  • マスク
  • 着替え(下着のみ)
  • 常備薬
  • 保険証コピー
あると便利なもの
  • 折りたたみ傘
  • 子ども向けの本やゲーム、おやつ
  • マイバッグ(お土産や荷物が増えた時に)
  • 生理用品
  • 軽い上着(2月下旬だったため)
ひーち部長
ひーち部長

今回の旅行は母と子の初めての3人旅。パパがいないから大丈夫かな〜と不安でしたが意外にも子ども達(中1息子と中3娘)が頼りになる!

臨機応変に行き先を相談して変更したり道に迷いそうになった時にも一緒に地図を見て助けてくれたりで。この旅で母子の信頼関係がより強まった気がします。

フットワーク軽くて意思決定が簡単で‥パパなしでも十分旅が充実しました(小声)

旅の魅力と親子の絆を深める瞬間

この2泊3日の旅行プランは、東京と横浜の歴史と進化を肌で感じることができるだけでなく、親子の絆を深める素晴らしい機会となりました。

今回は母子で行きたい場所を色々ピックアップして決めました。一つの場所をじっくりというより、つまみ食いのようにハイライトでタイトに詰め込んだ観光となりました。

この3日間の旅で総歩数は77,046歩。普段は1日1万歩を目標にして歩いていますので1週間分の歩数を合わせた歩数になります。これも子ども達が中学生になって体力がついてきたから出来たようなものです。

ここからは実際の旅行記を交えて体験スポットとそれらにかかった費用をリアルに紹介していきます。

今回の旅行にかかった総費用はこちら↓

1日ごとの観光にかかった費用もこの後紹介していきます。

【旅行記Day 1】東京満喫コース

おすすめポイント
  • 皇居と国会議事堂の無料見学で日本の中心を体感
  • 浅草での食べ歩きは台湾風唐揚げやメンチカツが絶品
  • 原宿の最新トレンドと懐かしの文化に触れる
  • 横浜駅直結ホテルで便利な立地

早朝出発〜期待に胸膨らませて

  • 5:00 旅の始まりは早朝から。コンビニで朝食調達して名古屋駅へ向かいます。
はてにゃん部員
はてにゃん部員

駅弁が早朝から売っているかわからなかったにゃん

まるお部員
まるお部員

名駅の新幹線口付近のお店はこの時間でもバッチリ空いていました。(駅弁も買えますよ👍)

  • 6:45 名古屋駅からこだま700号で出発。新幹線の車窓から見える景色に、子どもとワクワク。
まるお部員
まるお部員

私たちは3人なので横並びのABC席にしましたがDE席側は富士山がよく見えます

日本の象徴と政治の中枢を見学(東京駅・国会議事堂)

  • 9:30: 東京駅到着後、すぐに皇居・東外苑へ。広大な庭は無料で参観でき、皇族カレンダーやお菓子を置いているお土産売り場も。大都会の中にある静寂を散策して楽しみました。
はてにゃん部員
はてにゃん部員

皇居参観は午前と午後の1日2回参加できますが午前の回に間に合わず‥開始の30分〜1時間前から行列ができているそうにゃん。

まるお部員
まるお部員

皇居ランナーさん達をよく見かけたので一緒に走りたくなったよ

皇居参観(無料)への参加方法

当日受付:各回300人(先着順,各回整理券を配布)30分から1時間前から   

事前申請:各回200人(ただし,1団体50人まで)   

午前の回 午前9時~   整理券配布

午後の回 午後0時30分~ 整理券配布

▶︎詳細はこちら:皇居参観

  • 11:30: 国会議事堂の見学ツアー(衆議院)に参加。子どもにとって政治の中心を知る学びの時間となる一方で親の私も学び直しの良い機会となりました。
国会議事堂(無料)への見学方法

・衆議院と参議院の2箇所から入場してガイド付きの見学ツアーに参加できます。(当日参加OK)

・衆議院は9:30、10:30、11:30、13:00、14:00、15:00 の計6回

▶︎詳細はこちら:参観案内(衆議院)

・参議院は午前9時から午後4時までの毎正時(午前9時、午前10時、午前11時、正午、午後1時、午後2時、午後3時、午後4時)

▶︎詳細はこちら:国会体験・見学(参議院)

ひーち部長
ひーち部長

国会議事堂の見学は予約なしでもスムーズに参加でき、普段見られない国政の中心に触れられて学生の時とは違った感動がありました。

東京観光(浅草・上野)

  • 13:00 浅草に移動し、仲見世通りでの食べ歩き。人形焼、台湾唐揚げ、浅草メンチカツなどどれも新鮮でした。
  • 浅草寺は東京都内最古の寺院であり、観光名所としても非常に有名です。雷門をくぐり、仲見世通りを抜けた先に浅草寺の本堂があります
  • 浅草寺で煙を浴びている人々を見たことがあるかもしれません。彼らが浴びているのは「常香炉(じょうこうろ)」と呼ばれるもので、観光客や参拝者が身体に煙をかけることで健康や体調の改善を祈願する習慣があります。
まるお部員
まるお部員

私たちも大量に煙を浴びて祈願してきたにゃ

ひーち部長
ひーち部長

浅草では昔ながらの味と新しい味の両方を楽しめ、特にメンチカツの美味しさに驚きました

  • 15:30 上野駅:東京国立科学博物館で歴史や文化に触れました。
まるお部員
まるお部員

江戸時代の女性のミイラ(本物)が展示してあり食い入るように見てしまったにゃん。

夜のお楽しみ♪(原宿・渋谷)

  • 18:20 原宿でインフルエンサーのお店ベビタピ(bebytapi)で購入体験。竹下通りでおいしいクレープを食べたり話題のドバイチョコを購入してみたりカラフルでポップなお店が並ぶにぎやかな通りでショッピングを楽しみました。
    • この後、時間が合えば行ってみたかった新宿のよしもと新喜劇鑑賞は断念😂
  • 19:10 最近うちの子たちがハマっているUFOキャッチャーをやるべく渋谷にあるゲームセンターへ移動。息子が思わぬ手腕を発揮してワイヤレスイヤフォンやポケモンキャラクターのぬいぐるみを次々GET!楽しい思い出になりました。
  • 20:30 夕食は横浜駅直結スカイビル10階レストラン街「築地食堂源ちゃん」にて、一日の終わりにゆっくりテーブル席で海鮮メニューが充実した和食をいただきました。

宿泊

  • 21:30 相鉄フレッサイン横浜駅東口にチェックイン。長い一日を終え、翌日に備えました。
  • 23:30 就寝  29,834歩

新幹線や在来線・バスの公共交通機関がマナカをタッチするだけで通過(乗車)できるのでストレスフリーでした。googleマップとマナカがあれば慣れない土地でもなんとかたどり着けることが体験できました。

【旅行記Day 2】江ノ電でしっぽり鎌倉観光

おすすめポイント
  • 鎌倉大仏から江ノ電、江ノ島までの王道コース
  • のんびり観光と食べ歩きのバランスが◎
  • 鳩サブレなど定番お土産も購入可能
  • 夜は横浜中華街近くのホテルで便利

朝のスタート

  • 8:00: ホテルでゆっくりと目を覚まし、鎌倉への小旅行がスタート。

鎌倉での体験

  • 10:00: 鎌倉大仏を訪れ、その壮大さに圧倒されました。
  • 11:30: 江ノ電に乗る風景はノスタルジックで、いずれの駅も風情あるポイント。

江ノ島でのランチ

  • 13:00: 江ノ島での散策と美味しいシーフードを満喫。

鶴岡八幡宮と小町通り

  • 16:00: 鶴岡八幡宮を参拝し、小町通りで土産と食べ歩きを楽しむ。地元の名物が多く、どれも見逃せない一品ばかり。

宿泊

  • 20:20 ローズホテル横浜チェックイン。長い一日を終え、翌日に備えました。
  • 23:00 就寝  26,210歩

【旅行記Day 3】横浜中華街〜夜景と帰路

おすすめポイント
  • 中華街での本格飲茶ランチ
  • 最新技術に触れる三菱みなとみらい技術館
  • いちごフェア開催中の赤レンガ倉庫
  • 帰りの新幹線は柔軟に時間変更可能

出発前のひととき

  • 11:00: 横浜中華街での食べ歩きからスタート。中国料理の奥深さを再確認。
ひーち部長
ひーち部長

中華街は平日でも賑わっていましたが、待ち時間は少なめ。焼き小籠包は絶品です♪

科学と技術への興味喚起

三菱みなとみらい技術館での体験は、子供の科学への興味を引き出すきっかけになるかもしれません。

親子で一緒に最新技術に触れることで、将来の夢や目標について語り合う機会にもなりますよ。

  • 12:30: 三菱みなとみらい技術館にて、最新技術と触れ合い、未来の可能性を感じました。
まるお部員
まるお部員

技術館では最新技術に触れられ、大人も楽しめたにゃん。

赤レンガ倉庫散策

  • 14:30: 赤レンガ倉庫でのお土産選びや食べ歩きは、旅の最後を締めくくるに相応しい時間。

横浜マリンタワーの夜景

ずらし旅の体験クーポンを使って2022年9月にリニューアルオープンした横浜マリンタワーから、みなとみらいと横浜の夜景を一望!

体験クーポンに含まれていたもの
  • 展望フロア入場券※昼か夜、どちらか1度の入場
  • キャラメル味にリニューアルした横浜銘菓“ありあけ”の「ムーンガレット」(4個入)
  • 18:00: 横浜マリンタワーでの夜景鑑賞は、この旅のクライマックス。横浜の美しい夜をしっかりと心に刻みました。

帰路

ひーち部長
ひーち部長

予定より早めに帰ることができたので新幹線の乗車時間を追加費用なしで簡単に変更できたよ!

  • 19:48: 新横浜駅からひかり661号に乗車。早めの便に変更し、名古屋駅には22:11に到着です。
  • 23:30 就寝  21,002歩

東京・鎌倉・横浜とも観光地のどこのお店でも英語で接客できるということ。外国人客にスムーズに商品やサービスを案内できていることにインパウンド需要に対応できている首都圏の接客の質の高さを感じました。子どもとクレープやたこせん食べながら店員さんの接客すごいね〜と軽いカルチャーショックで感心しきり。

ずらし旅体験クーポンの賢い使い方

ずらし旅の体験クーポンは、旅の楽しみをさらに広げてくれるお得なツールです。使い方を知っておくと、より快適に旅行を楽しめますよ。

※2泊3日の旅行であっても、選べる体験クーポンは1回のみ使用できます。旅行期間中にどのタイミングで使用するかは、旅行者が選択できます。

  1. 事前準備が大切
    • 体験内容を事前に決めておく
    • クーポンの引換場所を確認する
      これらの準備をしておくと、現地でスムーズにクーポンを使えます
  2. クーポンの使用方法
    • 体験施設や引換箇所にあるQRコードを読み込む
    • お問い合わせ番号を入力
    • 係員に画面を提示する
      この手順で簡単にクーポンを使用できます
  3. 注意点
    • マイページで「0名」と表示されていても使用可能
    • QRコードが見当たらない場合は、スタッフに声をかけましょう
  4. 本記事以外にもおすすめの使用タイミング例
    • 1日目:浅草の老舗「今半本店」でのすき焼きランチ
    • 2日目:江ノ電1日乗車券「のりおりくん」 + 「Café&Meal MUJI」利用券(1,000円分)
    • 3日目:ドコモ・バイクシェアが提供する1日乗り放題のパスカード

▶︎詳細はこちら:「選べる体験クーポン(電子チケット)」使い方ガイド

これらのポイントを押さえておけば、ずらし旅の体験クーポンを最大限に活用できます!

食文化を通じた感動体験

原宿のカラフルポップなスイーツ、江ノ島の大たこせん、そして横浜中華街の本格中華料理と、この旅では日本の多様な食文化を楽しめます。美味しい食事を通じて、親子の会話も弾むことでしょう。

夜景と自然の美しさ

横浜の美しい夜景は、大人も子供も魅了します。また、レトロな江ノ電沿線駅からの寺院散策では海と山に囲まれた自然の中でのロケーションが美しく家族で感動を共有できる素晴らしい体験となるでしょう。

旅の準備と心構え

  1. 服装:2月下旬の東京・横浜は、まだ寒さが残ります。暖かい服装と、歩きやすい靴を準備しましょう。
  2. 交通手段:東京・横浜エリアは公共交通機関が発達しています。1日乗車券や交通系ICカードを活用すると便利です。
  3. 予約:人気のレストランや体験施設は、事前予約をおすすめします。特に週末は混雑が予想されるので、早めの予約が安心です。
  4. 子供向けグッズ:長時間の移動や観光に備えて、お子様の好きな本やゲーム、おやつなどを用意しておくと良いでしょう。
  5. カメラ:思い出を残すために、カメラやスマートフォンの充電も忘れずに。
  6. 柔軟な対応:天候や子供の体調によって、予定を変更する可能性も考慮に入れておきましょう。

最後に:家族の絆を深める素晴らしい旅に

この2泊3日の旅行は、単なる観光地巡りではありません。それは、家族の絆を深め、子供の成長を促す貴重な機会なのです。

東京の活気と横浜の落ち着いた雰囲気、歴史ある寺社と最新のテクノロジー、そして多様な食文化。これらの体験を通じて、お子様の視野は大きく広がることでしょう。

また、普段の忙しい日常を離れ、家族で過ごす時間は何物にも代えがたい価値があります。新幹線の車窓から見える景色を一緒に楽しんだり、美味しい食事に舌鼓を打ったり、夜景に感動したり。そんな瞬間の積み重ねが、かけがえのない思い出となるのです。

ずらし旅を利用することで、コスパよく旅行を楽しめるのも大きなメリットです。節約した分を、追加の体験や思い出の品の購入に充てることもできますね。

この旅行から帰ったとき、きっとあなたの家族はより強い絆で結ばれていることでしょう。「わからない場所へ行ってもすぐ調べる」回路も鍛えられますね。貴重な都会での思い出になるはずです!

観光体験を予約するなら

現地で特別な体験をするなら現地ツアーやチケットサイトを利用するのがおすすめ!

楽天トラベル 観光体験」は国内・海外のテーマパークや美術館・博物館チケット、マリンスポーツやモノづくりなどのアクティビティ、 現地ガイドと巡るツアーなどの観光体験予約サイトです。

楽天会員なら予約の際に楽天ポイントが貯まる&使えます!

楽天トラベルは毎月5と0のつく日に最大20%割引のクーポンが配布されてます。

期間限定でお得なクーポンが発行される「じゃらん」もチェックしてみてね。

国内ホテルを予約するなら

国内ホテルを予約するなら楽天ポイントが貯まる楽天トラベルがおすすめ!

楽天トラベルは毎月5と0のつく日に最大20%割引のクーポンが配布されてます。

国内航空券+ホテルのパックを予約するなら

国内航空券+ホテルのパックで組み合わせ自由自在!旅行も出張も楽天トラベルパックならセットでさらにお得♪

楽天トラベルは毎月5と0のつく日に最大20%割引のクーポンが配布されてます。

レンタカー予約

レンタカーを予約するなら

人気レンタカー会社のレンタカー料金をカンタン比較。楽天トラベルのレンタカーならご自宅周辺や旅先の店舗からすぐに予約☆

楽天トラベルは毎月5と0のつく日に最大20%割引のクーポンが配布されてます。

このブログは「にほんブログ村」と「ブログリーダー」に参加しています。

下のボタンからフォローしていただくと新しく記事が投稿された時に通知を受け取ることができます。

「いいな」と思ったら気軽にフォローしてね♪

ママさんマネー部 - にほんブログ村 人気ブログランキングでフォロー
スポンサーリンク
スポンサーリンク
エンタメ
スポンサーリンク
シェアする

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました